可愛い瓶と本格的な味で人気の「ティラミスヒーロー」。
日本では店舗はなく、期間限定ショップが駅やデパートに出ることがあります。
テレビ番組で紹介されてからさらに知名度が上がり、オンラインショップでは4ヶ月待ちになることも…。
それに比べてシンガポールのティラミスヒーローは、比較的スムーズに購入することができます。
おしゃれなカフェという印象で、ティラミスではなくパスタなどのランチを食べている人がほとんど!
そんなティラミスヒーローはどこにあるのか?
人気メニューは?などを紹介していくので、参考にして下さいね。
●行き方は?
ティラミスヒーローは、リトル・インディアの東側にあります。
最寄り駅は「ラベンダー駅」。
ラベンダー駅を降りたら、B出口に向かって下さい。
B出口を出たら右折をし、5分ぐらいまっすぐ進むと、スタジアム「Jalan Besar Stadium」や、スーパー「Fair Price」などが見えてきます。
同じ方向にもう少し歩くと、パステルカラーのおしゃれな建物の一画にティラミスヒーローはあります。
昔ながらの建物が並んでいるこの地域は、周りに観光地などがなく、ティラミスヒーローのために行くって感じですね。
そのため、タクシーで行く場合、運転手に場所が伝わらないことも…。
そんなときは近くのスタジアムで降ろしてもらうのがいいですよ。
<ティラミスヒーローの人気メニュー>
日本では定番の4種類ほどしか購入できませんが、シンガポールに行くといつも10種類以上の味が用意されています。
【クラシックフレーバー】
・オリジナル
定番のティラミスですが、ココアパウダーのおかげで苦味が控えめ。
子どもでも食べられる人気フレーバーです。
・抹茶
日本産の抹茶を使用した、ほろ苦いティラミス。
抹茶の味が濃いので、日本人にも人気です。
・レモンラベンダー
レモンの甘酸っぱさとクリームの甘さが絶妙!
あっさりしたものが食べたいときにオススメです。
・チョコレート
チョコレートを使用した子どもに大人気のティラミスです。
・ストロベリー
新鮮なイチゴをスライスしたものが入っている甘酸っぱいティラミス。
生クリームとの相性は抜群ですね。
・オレオ
定番の味に砕いたオレオが入っていて、アクセントも楽しめるティラミスです。
・シナモン
苦味のあるティラミスにシナモンが組み合わさると、すごく大人な味になります。
甘いのが苦手な人にもオススメできるティラミスです。
・ミロ
有名なチョコレートドリンクを使ったティラミスです。
・ホーリック
シンガポール名物の甘い牛乳をメインにしたものです。
甘すぎず独特の味がクセになる美味しさです。
・カヤトースト
シンガポールの名物朝ご飯「カヤトースト」をティラミスにしたものです。
少し甘いですが、ココナッツ風味がして美味しいです。
【プレミアムフレーバー】
・ドリアン
「果物の王様」と呼ばれるドリアンを使っているティラミス。
日本ではほとんど見ることがないですが、シンガポールは屋台でドリアンを売っているほどポピュラーです。
せっかくの機会に挑戦してみるのもいいですね。
・ベイリーズ
アイルランド原産の少し甘めのリキュールを使ったティラミス。
バニラ風味がするリキュールは、ティラミスと組む合わせると美味しいです。
●シンガポールでは人気店ではない??
シンガポールの人にティラミスヒーローに行きたいと伝えると、「どうして?」と不思議がられることがあります。
日本で大人気ですが、シンガポールではそこまで浸透していないのですね。
でも、そのおかげでティラミスは売り切れずに残っているので、日本人にはありがたいです♪
<ティラミスヒーローの大きさは3種類>
ティラミスのサイズによって値段が変わります。
・ミニヒーロー(約1人前)
クラシックフレーバー:3.5ドル
プレミアムフレーバー:4.5ドル
・ママヒーロー(約2人前)
クラシックフレーバー:7.5ドル
プレミアムフレーバー:9.5ドル
・パパヒーロー(約4人前)
クラシックフレーバー:17ドル
プレミアムフレーバー:21ドル
食べ終わった瓶は持って帰ることができるので、小物入れにすると可愛いですよ♪
●お店の入り口や瓶に発見!名物キャラクターの「アントニオ」
ティラミスヒーローのメインキャラであるアントニオはローマ産まれの野良猫という設定。
お店には、コップ、折り畳み傘、シールなど様々なグッズがたくさんあるので、お土産にもいいですね♪
<ティラミスヒーローに行くなら限定フレーバーがオススメ>
シンガポールではなぜか日本ほど人気がないので、4ヶ月待ちのティラミスを待ち時間なしで食べることができます。
オレオ・カヤ・ホーリックなどの限定の味は、シンガポールでしか食べられないので、是非試して下さい。
何人かで行く場合は、ドリアンなどのプレミアムフレーバーもオススメです。
しかも英語が苦手な人でも安心して注文できる日本語メニューもあり!
お店の雰囲気もとても可愛く、ご飯やデザートのメニューも豊富なので、ランチタイムに行ってみて下さいね。