毎週水曜日の夜に開催されるナイトマーケット。
食べ物や民芸品のお店が、多いときだと100店舗近く出店されて、とても賑わっています。
観光客だけでなく地元の人にも人気なので、道が混んだりすることも…
この記事では、チャモロビレッジナイトマーケットへの行き方はどれがベストなのか?
バスや車など、それぞれの行き方をまとめましたので、参考にして下さい。
<チャモロビレッジナイトマーケットの行き方5選>
・バス
グアムで観光客がよく利用するバスといえば、チケットを見せると無料で乗ることができる赤いシャトルバスです。
その中の「ハガニアシャトルバス」を利用しましょう。
出発地は「タモンサンズプラザ」です。
それに乗ると30分ほどでチャモロビレッジに到着します。
「無料で乗れてすごく便利!」なバスですが、Kマートやアウトレットに行くバスのように頻繁に走っておらず(1時間に1本ほど)、時間を確認しておくことが大切です。
ナイトマーケットに行く人が多く、一度にバスに乗り切れないこともあるので、早めにバス乗り場に行って、並ぶ必要もあります。
・直行バス
チャモロビレッジナイトマーケットに合わせて、水曜日の夜だけ専用のバスが出ます。
発着は「Tギャラリア」「グアムプレミアアウトレット」「レオパレス」の3ヶ所です。(どれも乗車時間約30分)
直行バスは、赤いシャトルバスの乗り放題券が使用できないので、別途片道4ドル(往復割引だと7ドル)が必要です。
(チケットはTギャラリア地下1階のトラベルカウンターで購入できます)
そのため赤いシャトルバスより人は少ないですが、それでもバス乗り場には行列ができることも…。
ただ、一度に乗り切れなかったとしても、20分後には新しいバスがくるので、少し待って乗るといいです。
・ツアー
各ツアー会社から、チャモロビレッジナイトマーケット行きのバスや近くの観光名所がセットになったコースが発売されています。
例えば…
【VELTRA】
ホテル出発(16時半~17時半)
↓
チャモロビレッジにある観光名所(スペイン広場・大聖堂など)を散歩
↓
チャモロビレッジナイトマーケットを観光(1時間20分)
↓
夜景や夜空を見ながらのドライブ
↓
Kマート(アメリカを代表するスーパーマーケット)で買い物(40分)
↓
ホテル到着(21時半頃)
大人(15歳以上) 30ドル
子ども(6~14歳) 20ドル
幼児(5歳まで) 無料
ナイトマーケットに行くだけでなく、周囲の観光スポットも満喫できます。
せっかくだから周辺も見てみたい!という人にぴったりです。
【コンビニエンスストア大阪】
各ホテルからコンビニエンスストア大阪行きの無料送迎を予約
(マリオット・PIC・ロイヤルオーキッド・フィエスタリゾート・ホリデーリゾートの宿泊者は徒歩)
↓
コンビニエンスストア大阪出発(18時)
↓
チャモロレッジナイトマーケットを観光(約2時間)
↓
コンビニエンスストア大阪到着(20時半頃)
↓
各ホテルに送迎
大人(12歳以上) 3ドル
子ども(11歳以下) 1ドル
滞在時間が2時間と長いので、食事やショッピングの両方ができますね。
ツアー料金はバス運転手へのチップのようなもので、とても良心的なのも利用しやすいです。
上記のような、プランがたくさん!
バスの待ち時間がなく時間通りにチャモロビレッジに行くことはできますが、ナイトマーケットでいる時間は決められてしまいます。
自由時間を固定されても窮屈にならない人や、チャモロビレッジナイトマーケット以外にも行きたいという人にはオススメですね。
・レンタカー
飲まない人がいるのであれば、交通手段としてはありです。
タモン地区から「サウス・マリン・コア・ドライブ」を道なりに進むと着くので、運転はしやすいですが、渋滞にハマる可能性があります。
そしてもう一つ気を付けないといけないのが、駐車場です。
地元の人も多いので、駐車場がいつもいっぱいで、道に停めている人もいます。
「探している時間がもったいない」「渋滞している中を運転するのは怖い」という人は、やめておいた方がいいですね。
・タクシー
料金は一番高いですが、時間を自由に使えるのと、ベビーカーなど荷物があるときに安心なのがタクシーですね。
ホテルからタクシーに乗る場合、タモン地区からだと30ドル~40ドルかかると思っておきましょう。
(固定料金を提示しているタクシー会社もあるので、ホテルのフロントやTギャラリア地下1階のトラベルカウンターで確認しておくといいですよ)
帰りも混雑することが考えられるので、あらかじめ時間を伝えて迎えにきてもらうとスムーズです♪
<ゆっくりナイトマーケットを楽しみたいならタクシーがオススメ>
バスやツアーは手頃でいいですが、集団行動になるので、自由はきかないですよね。
小さな子どもがいると、静かにしていなっかたり、気持ち悪くなってしまったりと、バスの時間が苦痛になることも…。
そんなときは、おもいきってタクシーを利用するのがオススメです!
民芸品など大きな荷物を買っても、タクシーなら楽々とホテルまで持って帰ることができます♪
せっかくの旅行なので、「まだ見たかったのに~」と言いながら帰るのはもったいないですよね。。
バスの集合時間を気にする必要もなく(帰りも混雑するので早めに行かないと乗れないです)、ナイトマーケットを存分に楽しむなら、タクシーがいいでしょう。